自然 こぐま座とりゅう座とISS 講義が始まると,投稿がおろそかに・・・なってしまいます。過去はどうだったかな?と記録を見たところ,同じようでした。あと1つ講義が残っていますが,とても大切で恐ろしい「採点モード」に入りました。 そんな中,久しぶりにISS(国際宇宙ステーショ... 2023.07.31 自然
科学 少しだけ長く撮れた,ISSの航跡 8秒間,ISS(国際宇宙ステーション)が飛んでいく姿を拡大して撮ることができました。「このあたりを通るはず!」だとあたりを付けて,拡大して待っていたところ,ちゃんと入ってきてくれました。 撮ったままではわかりませんが,画像処理をすると,IS... 2021.06.02 科学
人工物 ISSは木星と土星の間をぬける 2日目。幸せにも,この日の夜は雲が少なく,ISSは天頂付近を通過する予定なので,もう一度ちゃんと見続けたいと思っていました。写真のまっすぐな線がISSの光。左上の明るい星が,織姫のベガ。そして,その下にあるミツボシの真ん中が彦星のアルタイル... 2020.08.10 人工物科学
人工物 国際宇宙ステーション(ISS)が夜空をわたる 国際宇宙ステーション,ISS(International Space Station)を,久しぶりに見ることができました。遠い空の上,400kmかなたを飛ぶ人工物であり,宇宙飛行士が乗っている,とんでもなく速い速度で地球に落ちようとし続けて... 2020.08.04 人工物科学
科学 国際宇宙ステーションの軌跡 ISS:International Space Stationは、地上から約400km上空にある宇宙の実験施設です。宇宙飛行士が数人常駐していて、無重力を生かした様々な実験が行われています。ISSは地球を約90分で一周してしまう速度(時速約... 2018.12.23 科学