科学 昼間に行く、天文台の特別公開 今週の土曜日、24日はお時間ありますか? 24日が夏休み最後の土曜日!になるところも、あるでしょう。もしも・・・どこにも行く予定はなくて、まだ何かし足りなくて、どうしようと悩んだりウロウロしたりしていたら、天文台に、行きませんか?●国立天文... 2019.08.19 科学自然
科学 遠く、どこまで見えるのでしょう? 仕事で京橋(大阪)に来た時に、「どこまで見えるかな?」と建物を探してみました。京都の大文字山に登った時は、天王寺にある「あべのハルカス」や楠葉にある「くずはタワーシティ」を見つけることができました。それぞれ、約20km,約50km離れていま... 2019.06.30 科学自然
自然 月のクレーターは満月ではなくて 満月のお月さんには、「うさぎ」の形のような「海」がはっきりと見えます。その時、お月さんはきれいなまん丸に見えますが、その表面には、「クレーター」と呼ばれるへっこんだ穴ぽこがたくさんあります。 影になっている部分を見ると、クレーターによる凸凹... 2019.05.19 自然
自然 山から山へかかる虹 朝、山から山へ、川をまたいでかかる虹を見ることができました。おぉーっと感動して眺めることに気を取られ? ファイルにしてみたら、虹の反対側を撮っていないのに気付く始末。ズームで撮った写真を、少しぼかしてみました。いいカメラにいいカメラマンにお... 2019.02.05 自然
自然 スーパームーンと月の入り いつもよりも「大きい」と言われても、それを判断することは難しいと思います。でも、なんかいつもより「うれしく」見ることができます。仕事に行かねばならないギリギリまでねばって、月の入りを・・・撮りたかったのですが間に合いませんでした。もうあと少... 2019.01.31 自然
自然 2019年いちばんの部分日食 雲で覆われた空、もう最大食はとおに過ぎた頃、少しだけ太陽が顔を出しました。すぐさま安全眼鏡をかけて太陽を見ると、「おぉ、かけてる!」と見ることができました。 相変わらず、その姿をカメラに収めることは・・・叶いませんでしたが。自然現象はすばら... 2019.01.06 自然