自然 すごい夏の雲は「かなとこ雲」 かなとこ雲(anvil cloud:積乱雲の一種 ) 7月の終わりに見た雲は、「かなとこ雲」と呼ばれるもの、らしいです。かなとこ雲で検索すると、いろいろな写真を見ることができました。ということは、今までも見ていた可能性が出てきました。わりと... 2022.08.03 自然
自然 前期の講義終了&すごい夏の雲 今年の前期の講義は、すべて終了しました。対面とオンラインが混ざった期間でしたし、最後の回は新型コロナに感染した学生さんや濃厚接触者となった学生さんが続出する事態になりましたが、とりあえず、終了です。これから、超!慎重に進める採点モードに入り... 2022.07.31 自然
自然 2021年11月の月食 2021年11月19日(金)午後6時過ぎ。食の最大の頃、赤銅色に染まるお月さん。月食は、「太陽」ー「地球」ー「月」と並ぶことで、月にあたるはずの太陽の光が地球によって遮られてしまい、一部が欠けて見えなくなる現象です。しかし、地球の周りにある... 2021.11.20 自然
自然 月食の前日に 2021年11月19日(金)は,部分月食が起こります。国立天文台の説明によると,今回は,月が地球の影に隠れる割合が97.8%になり,「たいへん深い部分月食」と呼ばれるそうです。写真の月は,前日18日のお月さんです。お月さんの反対側。南から西... 2021.11.18 自然
自然 夏至の日,お月さんと夕焼け 2021年6月21日(月)は,夏至でした。お昼間が一番長くなる日。一番短い冬至と比べると,5時間ほど変わっているそうです。 この日の夕焼けは,燃えるような空でした。目で見るよりは,写真の方がまがまがしいくらいの赤さでした。:P その日に一緒... 2021.06.21 自然
自然 5歳の月がビルの横を落ちていく 季節によって,日の沈む場所は変わります。 月は月の満ち欠けによって,変わります。 1年かけてゆっくりと移動していく太陽と,約1か月の間に動きまくる月と,って感じです。 2021.02.17 自然