人工物 春の花火,そして対面へ 春を前に、花火を見ることができました。季節外れ・・・ではありますが、間近で見るのは久しぶりなので、とても楽しかったです。すぐそばで見る花火って、何年ぶりでしょうか。 3月21日をもって、コロナに関する規制がすべて終わるそうです。昨年は、4月... 2022.03.20 人工物授業支援
授業支援 電気回路をシミュレートする実験 前期の講義は、オンライン会議システムを使っていました。Zoomに,MS Teams,Google Classroom(Meet)。図らずも,よく使われているものをいろいろと使うことができて,よかったっと思いつつです。(そう思わないと,異なる... 2020.09.27 授業支援電気・電子
授業支援 小学校で始まるプログラミング教育 2020年度から、小学校で「プログラミング教育」が必修化されます。教科としてではなく、また、パソコンの画面をにらみながらキーボードをたたくための教育でもありません。「プログラミング的思考」を育てるという、難しいお話です。 下の図は、小学校で... 2019.08.10 授業支援
授業支援 パソコン教室のノートPC 小学校で使われているノート型パソコン。子どもたちが使うのは、今やインターネットをお絵かきくらい? 頑張る先生を支援する術はとても難しいのです。。。 2008.07.23 授業支援